ニュース一覧

ニュース一覧

都市デザインワークスからのお知らせです。

韓国金海市で都市再生ワークショップを行いました

11月22,23日と韓国釜山に隣接する金海市の仏岩洞(ブラムドン)でまちづくりワークショップを行ってきました。
以前、2018年にも金海市でワークショップを行ったのですが、
今回は別のエリア「仏岩」の都市再生プログラムの一環として依頼がありました。
川沿いの鰻屋さんがたくさん建ち並ぶ、通称「うなぎ村」の将来ビジョンとして、まちづくり望想マップづくりと新たな施設の利活用を見据えたアイデアワークショップです。仏岩が川沿いにあるため、石巻でかわまちづくりを進めている株式会社街づくりまんぼうの苅谷智洋氏にも来てもらいました。
今回の主催者、仁済大学校LINC3.0事業団との協定締結を行いました。
22日の午後、私たちの活動のプレゼンからプログラムスタートです。佐藤からはUDW20周年記念事業と同じタイトル「価値(たから)を拓くまちづくり」で、UDWの概要とせんだいセントラルパーク構想について。豊嶋からは「楽しいまちは楽しくつくれ!」せんだいセントラルパークの具体のプログラムを。そして、街づくりまんぼうの苅谷氏は石巻のかわまちづくりについてプレゼンしました。

質疑応答を経て、4つのテーブルでワークショプです。
各テーブルには専門のファシリテーターと仁済大学の留学生通訳とデザインや建築学科の学生さんに入ってもらい、地元の方々と一緒にアイデア出しのワークを行いました。

それらを発表して1日目は終了。
2日目は午前中の街歩きからスタートしました。川沿いにカフェが並ぶエリアなどを歩き、

川の上にはカヌー競技用の水上広場がありました。私たちが5月に広瀬川にかけた橋と同じパーツでした。

街歩きの最後は豊嶋さんの発案で、歩道で焚き火を実現しました。

マシュマロやウィンナーを焼きながら、話も弾みます。

午後はまとめのワークショップです。
1)かわまちづくり 2)コミュニティ 3)うなぎの活用 4)新しいコンテンツ
の4つのテーマを掘り下げて議論し、学生さんがスケッチをしてまとめてくれました。


今回もとても実りあるワークショップができたと思います。
お世話になった都市再生チームの皆さんと、仁済大学の金教授、李教授をはじめ学生さんたちにも大変助けられました。ありがとうございました。
また全力で進行していただいたファシリテーターの皆さまにも感謝します。
まちづくりの楽しさを伝えることができていたら幸いです。

  • WORKS 最近の投稿

  • WORKS カテゴリー