業務実績
─都市ビジョン提言事業
自主事業として、調査・分析のもと具体的な将来ビジョンを描く。ビジョンは広く市民に公表し、意見を集めながら関係主体とともに実現手法を見出す。当法人のメイン事業。- 仙台都市デザインマスタープラン(2002~2003年度)【詳細】
-
- 百万人の仙台都市デザインマスタープラン テーマセッション(2004.2.19,26)※2
- 百万人の仙台都市デザインフォーラム(2004.3.26)※1
- 仙台都市デザインマスタープラン2004冊子の発行 ※3 【平成15年度青葉区まちづくり活動助成事業(※1~3)】
- せんだいセントラルパーク構想(2004年度〜)【詳細】
-
- プレジャーマーケット(2016.5~)
- 西公園4WEEKS(2017.9~10)
- 伊達な川床(2017.7)
- せんだいセントラルパークのサイト開設(2012.11~)
- 百万人のせんだいセントラルパークフォーラム(2005.1.30)※4 【平成16年度青葉区まちづくり助成事業、宮城県青年団体活動推進モデル事業、 社団法人全国市街地再開発協会からフォーラムの助成を受けた(※4)】
- せんだいセントラルパーク デザインセンター(2005.10.29~11.13)※5
- せんだいセントラルパーク ガイド小冊子の発行 ※6
- せんだいセントラルパーク ガイドツアー(2005.9~)※7 【平成17年度青葉区まちづくり助成事業(※5~7)】
- みんなの居久根プロジェクト(2013年度〜)
-
- 仙台平野『みんなの居久根』プロジェクト~南蒲生をモデルに(2013.6~) 【平成25年度宮城県震災復興担い手NPO等支援事業】
─都市・まちづくりに関わるコンサルティング事業
主に受託事業として、都市空間整備に関する調査・研究・及び資料提供や模型の製作など、議論のたたき台となるツールを提供しながら計画を進める。- (仮称)新本庁舎低層部等一体的利活用検討会形成支援等(2023〜)
- 花と緑の協働ネットワーク構築支援業務等(2023〜) NPO Birthと協働
- 秋保大滝周辺エリア観光施設等管理運営 FS 調査業務(2023)
- 仙台市遊びの環境に関する調査・研究業務(2020〜) 冒険遊び場せんだい・みやぎネットワークと協働
- 秋保大滝・二口エリア観光施設等管理運営方針策定業務(2020)
- I駅周辺まちづくり構想策定を見据えた駅周辺基礎調査業務(2019~2021)
- 仙台市定禅寺通活性化協議会コーディネイト業務(2018~2021)
- 泉西部地区まちづくり支援(2018~)
- 仙台商工会議所 仙台活性化まちづくり2030検討支援業務(2018~’19)
- ILCによる経済等への波及に関する効果検討業務(2018)
- ILCウェルカムセンター(仮称)設置に向けた調査検討支援業務(2018)
- (市)青葉山線(大町一丁目工区)整備方針検討業務(2018)
- 西公園パークマネジメント社会実験事業(2017)
- 仙台市集団移転跡地利活用方針検討支援業務(2016)
- 都心エリア活性化 学都仙台まちづくり懇話会支援業務(2015〜2016)
- 仙台市ふるさとの杜再生プロジェクト推進業務(2015~)
- 市民活動,協働等に関する調査研究及びその成果の公表業務(2015~) 仙台市市民活動サポートセンター・(一社)パーソナルサポートセンターとの共同調査:調査事業報告書
- 仙台市六郷東部地区のまちづくり支援(2015.1~2019.3)
- 仙台市新浜地区の復興まちづくり支援(2013.7~2016.3)
- ILC計画を契機としたまちづくりビジョン策定業務(2013~2015)
- 仙台市南蒲生地区の復興まちづくり支援(2012.1~2019.3)
- 仙台市荒井東まちづくり計画策定業務(2011~2018)
- 仙台市片平地区まちづくり計画策定支援(2010.8~)
- 東北学院大学キャンパスマスタープラン策定協力業務(2010.6~2019.3)
- (仮称)幕張新都心住宅地SH-2街区マスタープラン作成協力業務(2007~’10)
- 東西線沿線駅周辺まちづくり研究会運営支援業務(2007~’10)
- T団地まちづくりプロジェクトのコンサルティング業務(2007)
- 本塩釜駅周辺整備検討業務(2006)
- 東北大学雨宮キャンパス跡地に関するまちづくり検討業務(2006,’12) 仙台商工会議所のHPのページ左下「要望・提言・調査」より報告書がダウンロードできます。)
- せんだいメディアテーク来館者調査(2005)
- (仮称)幕張新都心住宅地H-2②街区設計調整業務(2004)
- 青海北地区開発調査 業務 (2004)
- (仮称)幕張新都心住宅地H-2②街区マスタープラン作成協力業務(2003)
- “あすと長町”街並み景観形成検討委員会 資料作成業務(2003)
- 長町副都心マスタープラン素案づくり模型作成等 業務(2003)
- 都心居住研究会(仙台都市総合研究機構主催)ワーキングチーム(2002)
- 広瀬川川下り映像撮影調査 業務 (2005)
─ワークショップの企画・ファシリテーター派遣事業
- 韓国金海市 仏岩洞 都市再生ワークショップ【佐藤、豊嶋】(2024)
- 広場等利活用促進検討ワーキンググループ運営支援(2021)
- 未来の「杜の都」環境づくりワークショップ企画運営(2019)
- 韓国金海市 ジャンユ街道ロマンス事業ワークショップ【榊原、佐藤、豊嶋】(2018)
- 大和町第4次長期総合計画見直し検討WGファシリテーター【佐藤】(2015)
- 片平地区まちなかテラス藤坂基本計画ワークショップ運営(2015)
- 岩手県新小谷木橋詳細デザイン検討ワークショップ運営(2012)
- 第5次大河原町長期総合計画策定に係るワークショップ運営支援業務(2009.12~’11.3)
- 鶴ヶ谷第一市営住宅団地再整備事業に関するワークショップ運営業務(2009)
- 亘理町地域協働のまちづくり推進支援業務(2009.10~’10.3)
- 多賀城市「歴史の道」詩都景観形成事業に係るワークショップ支援業務(2008.1~3)
- 日本NPOセンター主催「子どものための児童館とNPOの協働事業」 東中田ウォークラリー【榊原、佐藤、土屋】(2007.11.17)
- 『詩都景観形成事業「歴史の道」歴史探索ツアー』にアドバイザーとして参加 【榊原、佐藤、土屋】(2007.10.31)
- 丸森町長期総合計画策定ワークショップ・テーブルファシリテーター【佐藤】(2005)
─良好な都心居住に寄与する建築物の計画、設計事業
- (仮称)幕張新都心住宅地SH-2街区住棟基本設計協力業務
- (仮称)幕張新都心住宅地H2-2街区新築工事の共用棟・駐車場棟・外構 建築設計・監理委託業務
─まちの基本情報の提供・出版事業 (ISBN出版者記号9903241)
- 震災復興計画の整理~宮城県と沿岸13市町を対象に~(2012.3)
- せんだいセントラルパーク まち歩きマップ(2011.5)
- 若林お散歩マイマップ(2009.3) 【平成20年度若林区まちづくり活動助成事業】
- 都市デザインガイドブック せんだいセントラルパーク2006(2006.7.26) 【平成18年度青葉区まちづくり活動助成事業】
- WEBサイトによる情報発信(2004~)
- 仙台都市デザインマスタープラン2004(2004)
- せんだいセントラルパークガイド小冊子(2004~’05)
- 都市環境デザインブック図版作成 業務(2004)
- せんだいセントラルパークマイマップ(2005)
- まち歩きツアー市民ガイド養成講座
-
- 地域探検隊-TTT-(2013.7~)
- 平成19年度 みやぎ県民大学自主企画講座 業務(2007) 第1回「まち歩きツアーのガイドの極意を学ぼう!!」(2007.10.3) 第2回「まち歩きツアーのガイドになってみよう!!」(2007.10.24)
- 都市デザイン塾「市民提案型まちづくり入門」
-
- 平成16年度 みやぎ県民大学自主企画講座 業務(2004) 市民30名を対象に、都市デザインの考え方や都市計画制度について学ぶ3回連続講座を実施した
─フォーラム等の企画・運営事業
- 第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム町内会企画の運営支援(2015.1~3)
- 仙台まちづくりカフェ 開催(2007, 2008) 実行委員会運営
- 仙台市「シニア世代の市民フォーラム」開催業務(2007)【チラシをダウンロード】
─広報サポート事業
- ハナミドリエホームページおよびフライヤー制作(2024)
- あ・そ・び・ば仙台 仙台市遊びの環境に関する実証実験 ホームページ作成(2022)
- ふるさとの杜再生プロジェクトホームページおよびPR冊子制作(2021)
- 若林区「歴史的地名説明版」の版面編集及び本体デザイン業務(2008.1~3)
- 東北大学新キャンパス構想英語ページ作成業務(2007)
- 東北大学新キャンパス構想ホームページリニューアル 業務(2005,06年度)
- 仙台海岸公園冒険広場リーフレット製作 業務(2005)
- 仙台海岸公園冒険広場ホームページ製作 業務(2005)
- 東北大学新キャンパス構想パンフレットデータ作成 業務(2004年度)
─講師等の派遣事業
- 実績多数のため省略
- お問い合わせください
─法人設立以前の実績
- 勝手連 仙臺まちづくり応援団「ゲートタウン八幡町構想」(2000)
- 勝手連 仙臺まちづくり応援団に当法人のメンバーも設立に参加し、八幡地区の将来像を描いた構想提案の中心となった。
- せんだいセントラルパーク構想(2001)
- 東北大学都市・建築学専攻大村研究室(都市デザイン学)にて発表。(当時のメンバーが当法人の中心となる) 世界のセントラルパークの比較、対象地区の歴史や地形・景観などの現状調査を中心に、本構想の考え方を整理し、たたき台となる整備案を提示、市民の意見を求めた。
- 城下町仙台を歩く 歴史的町名ハンドブック(2002)【詳細】
- 地図デザインほか制作に協力した。